衆議院議員 小山のぶひろの活動日記ブログ

このブログは、衆議院議員・立憲民主党静岡県第3区総支部長 小山展弘(こやま のぶひろ)の活動日記です。 ※立憲民主党静岡県第3区総支部の活動範囲は、磐田市、掛川市、袋井市、菊川市、森町、御前崎市の旧浜岡町地区、浜松市の旧春野町地区です。

img_mail_blog

小山のぶひろの日本や郷土への想い、政治への熱い想い、活動報告などをメールに託してお届けいたします。下記メールアドレス宛に直接、空メールを送信いただいても登録できます。

n-koyama@67827.r.at-ml.jp

  

農水委員会にて質問―災害対策、茶価低迷要因等を問う。


8月1日 農水委員会にて質問。この日は、たまたま農林中金に勤務していたころから着ているスーツでした。

八月一日、農水委員会において質問に立ちました。内容は以下の通りです。

○工場・住宅の津波被害危険区域からの移転用地の確保について
遠州灘沿岸部に立地する企業の中には、津波に対するおそれから、内陸部への工場移転を希望する企業があります。津波に対する不安がこの地域の産業の空洞化につながりかねない状況です。企業が沿岸部から移転する場合でも、同じ地域に留まっていただくことが、雇用の面からも望まれています。だからこそ中東遠の内陸部に工業用地の確保が必要なのです。なお、内陸部での用地の確保については、工業用地のみならず、住宅用地の確保も急務です。今年、静岡県内の多くの市町村から津波被害危険区域からの移転・移住については、農地法・農振法について弾力的運用をすべきとの要望が出されました。これらの要望への国の対応について質問したところ、佐々木農水政務官より、集団的な優良農地ではないところから順次転用すること、また、浜松市に対しては「ものづくり特区」に関する要望への対応として「農地転用に関する国・県・市の協議の場をつくり、現行法制度のなかで最大限速やかに対応する仕組みを作った」との答弁がありました。私からは、特に「農地転用に関する国・県・市の協議の場」について、他の市町村にも適用するように強く要求しました。

○ダム耐震性と天竜川の洪水対策について
佐久間ダム等のダムの耐震性については、経済産業省より「耐震性に問題はない」との答弁、国土交通省より「佐久間ダムの耐震性に問題はないとの認識に基づき、佐久間ダム等が決壊することを想定した堤防とはしていない」との答弁がありました。私は、これらの省庁の認識は甘いと考えております。経済産業省の耐震基準は昭和56年から変わっておらず、阪神淡路大震災、東日本大震災の地震などの揺れ、ダムの老朽化等も勘案して新たに耐震基準を見直し、点検すべきであると強く求めました。また、国土交通省にも、「経済産業省が安全と言っているから大丈夫」というのではなく、ワーストシナリオを想定して対策を練るべきと強く求めました。東日本大震災でも、津波のため目立たなかったものの、農業用の溜池が決壊し、洪水が起き、多くの人が亡くなっています。ダムの耐震性の点検と天竜川堤防の安全性の確認は急務と考えます。

○本年の茶価低迷の原因について
 静岡県の本年の茶価低迷については、佐々木政務官より原発事故の風評被害、降雨と収穫の時期の関係等々が原因であったとの答弁がなされました。国として原発風評被害が茶価低迷の原因であることを認めたのです。そのうえで佐々木政務官からはお茶振興法に基づき「改植の促進等の対策を進める、販売促進策を採る」との答弁もありました。私は、昨年の暫定規制値の設定が今年に至るまでの風評被害をもたらし、多くの生産者の方に影響を及ぼしたことを指摘し、厚労省に対する反省を求めつつ、店頭販売等で、風評被害を助長するような広告などに対する指導の強化も求めました。

その他、国際協同組合年に際して、なぜ、「協同組合憲章」を閣議決定できないのか、を問うとともに、政府が積極的に協同組合憲章の制定に向けて取り組むべきであると強く要望いたしました。
  

0
プロフィール
小山展弘
小山展弘

<主要経歴>


1975年12月26日 掛川市(旧大須賀町)生まれ,
磐田育ち(43歳)



大須賀町立横須賀幼稚園卒園,

磐田市立磐田西小学校卒業,

磐田市立磐田第一中学校卒業,

静岡県立磐田南高等学校卒業,

早稲田大学政治経済学部政治学科卒業,

早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了,

農林中央金庫勤務,

日本公共政策学会入会

平成19年6月より民主党静岡県第3区総支部長,

一般社団法人 磐田青年会議所会員


平成21年8月より平成24年11月まで衆議院議員


平成26年12月より衆議院議員(2期)
平成29年10月第48回衆院選にて惜敗


<社会ビジョン,取組テーマ>


「協同・連帯」「共生・安心」社会の実現
・生きていくうえでの不安や、リスクを社会で分かち合う、「安心」して暮らせる社会の実現
・安心社会を築くために、自立心を持った個人の助け合いによる協同、個人と組織、組織と組織の助け合いによる連帯、セーフティネットを維持構築する社会の実現。
・自分とは異なる立場の人とも共存できる、共生社会の実現、
・どんな地域・立場であろうとも、日本に住んでいてよかった、と感じられるような格差の是正、ナショナルミニマムの維持・構築
・公正・公平な政治の実現(選挙の有無にかかわらず、必要性を以って予算・事業を判断する、当たり前のことを当たり前に行う政治)
・「額に汗して働く勤労者が報われる、公正で安心を保障できる社会」の実現,

・安心して子育てのできる社会構築、地方分権の推進,農林水産業の振興等。



<プライベート>


特技;水泳,弓道(弐段),

資格;銀行業務検定(財務,法務,税務),コンプライアンスオフィサー等。



<尊敬する人物>


徳川家康,二宮尊徳、石橋湛山,石田博英

twitter
携帯メールマガジン配信中

小山のぶひろの日本や郷土への想い、政治への熱い想い、活動報告などをメールに託してお届けいたします。下記メールアドレス宛に直接、空メールを送信いただいても登録できます。

n-koyama@67827.r.at-ml.jp

qr_mail

< 2012年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
オーナーへメッセージ